当事務所のモットーは、わかりやすさとお話のしやすさです。遠慮して気軽にお話ができない事務所であってはならないと考えています。
とはいえ、これまでの実務経験を通じて、相談前に様々な不安を感じていたというお声を耳にしてきました。そこでこれまでに法律相談やご契約についてご質問いただいた内容についてQ&A形式でまとめてみました。

Q 法律相談をしたら依頼しないとダメ?
そんなことはまったくありません。
「相談だけで依頼しないと文句を言われそう…」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかとは思いますが、その点はご心配なさらずにお気軽にご相談ください。
これまでの実務経験からみても法律相談だけで解決できるケースはかなり多い印象です。ご相談いただければプロとして精一杯回答いたします。
Q 法律問題かどうかもわからないけど相談できる?
もちろん可能です。
法律によって解決可能な問題かどうかの判断は難しいものです。そしてもし法律問題ではなかったとしても、そのことがわかるだけでも前に進めることもあります。
また、思っていたのとは別の法的解決が可能であったというケースもありますので、ご確認のためにもご相談ください。
Q 誰かの紹介がなければ相談できないのですか?
ご紹介がなくてもご相談ください。
当事務所は地域に密着し、地域とともに成長したいと考えておりますので、紹介制は採用しておりません。ご相談いただいた方に「良い事務所だったよ」とご紹介いただけるような事務所を目指します。
Q 法律相談の費用はいくらですか?
30分ごとに5500円(税込)です。
ご相談の時間でできる限り、問題を解決していただけるようにご予約時におおまかなお悩みをお聞きしたり、状況の整理をいたします。また、時系列やお悩みのポイントなどをメモしてご来所いただくことで適切な助言いたします。
Q 無料相談はできますか?
要件はありますが、法テラスの無料相談がご利用いただける場合があります。
当事務所の弁護士は法テラスと契約しております。民事法律扶助制度による無料法律相談をご利用いただける場合があります。
法テラスの要件につきましては、法テラスの公式ホームページから「無料法律相談のご利用の流れ」をご確認いただくか、当事務所までお問い合せください。
Q 夜間や休日の相談は可能ですか?
できる限り、ご要望にお応えいたします。
原則として平日の午前9時30分から午後5時30分がご相談対応時間となっておりますが、夜間や休日しか相談できないというご事情がある場合は、ご相談ください。
また、オンライン相談も可能ですので、ご検討ください。
Q オンライン相談は可能ですか?
ZOOM、Teamsでのご相談が可能です。
法テラスの要件を満たす場合は無料相談(電話・オンライン)もご利用頂ける場合があります。なお、通信制限等については通信会社との契約をご確認ください。
詳しくは、オンライン相談のページを御覧ください。
Q 法律相談の予約はどうすればいいですか?
お電話またはお問い合せフォームからご連絡をお願いします。
当事務所では、実りあるご相談になるようご予約時におおまかなご事情をお聞きしたり、お持ちいただく資料をお伝えいたします。お問合せフォームからご連絡いただいた場合はこちらからお電話いたします。
当事務所の依頼者と利害が対立するご依頼など、お受けできないケースもございますのでお電話でお名前などをお聞きします。
Q 相談時に持参するものはありますか?
可能であれば簡単な時系列メモをお持ちください。
また、ご相談内容に少しでも「関係あるかも」と思われる資料などあれば併せてお持ちください。法律相談のご予約時には、こちらからご準備いただきたい資料などはご案内いたします。詳しくは「法律相談までのご準備」のページをご確認ください。
Q 匿名での相談は可能ですか?
匿名でのご相談はお受けできません。
というのも弁護士の守るべきルールを定めた弁護士職務基本規程というものがあり、その中で職務を行い得ない事件として例えば、「相手方の協議を受けて賛助し、又はその依頼を承諾した事件」「相手方の協議を受けた事件で、その協議の程度及び方法が信頼関係に基づくと認められるもの」「受任している事件の相手方からの依頼による他の事件」などが挙げられています。
例えば、ご相談予約をされようとされている方とトラブルになっている相手の方から事件を依頼されている場合はご相談をお受けすべきではありません。そのような場合に当たるかどうかを相談前に確認させていただくためにお名前などをお聞きしております。
Q 予約なしで相談に行ってもいいですか?
申し訳ありませんが予約の上でご相談ください。
法律相談の内容は他の人には知られたくない内容であることも多く、法律相談をお受けする場合も複数のご相談者が重なってご来所いただくことがないように相談枠を設定し、予約制で実施いたしております。
また、ご予約時にあらかじめ大まかなご相談内容をお聞きしたり、お持ちいただく資料についてお伝えするなど法律相談が実のある内容になるように準備いたしますので、ご予約をお願いします。
Q 家族などに付き添ってもらってもいいですか?
もちろんご一緒にお越しください。
ご家族などに同席してもらいたいというご要望は多く、安心してご相談いただくためにも基本的に同席はお断りしておりません。もっとも、トラブルの相手の方との同席はお受けできません。弁護士はご相談、ご依頼いただいた方の利益のために助言や事務を進めるからです。
また、ご同席いただいた方にご相談者が萎縮されている場合やご相談者のお話を強引に遮るなどされる場合には、円滑かつ有用なご相談ができないため同席をお断りすることもあります。
Q 代理人に相談に行ってもらってもいいですか?
できる限り、ご本人がご相談ください。
法律相談では弁護士からも様々なご質問をさせていただき、適切な法的アドバイスいたします。そのため代理人の方が詳細な事実関係等をご存知でなかったり、複数の方針がありうる場合などでは、一般的な回答しかできない場合もあります。
その点をご理解いただいた上で、どうしてもご事情があるという場合にはご相談ください。
Q 相談内容が誰かに知られないか心配です…
弁護士は法律上、守秘義務がありますのでご安心ください。
弁護士法23条および弁護士職務基本規定23条は弁護士の秘密保持義務(守秘義務)を負っています。この守秘義務があるからこそご相談者は、有利不利を問わずに情報を伝えて相談することが可能になります。
弁護士の守秘義務の対象は、ご依頼者だけではなく、ご相談者からお聞きした内容も含まれますのでご安心ください。
Q 今日相談できますか?
スケジュールに空きがあれば可能です。
当事務所では、ご相談枠を設定してご予約をお受けしておりますが、枠に空きがあれば当日でもご相談はお受けしております。当日ご相談をご希望の場合は、お問合せフォームからではなく直接事務所までお電話ください。
なお、裁判所の開廷曜日は決まっています(那覇地方裁判所名護支部の場合は民事:毎週水曜日・金曜日、刑事:毎週火曜日)ので、その曜日については裁判期日等が入っていることが多い傾向にあります。